ここへ来て面白い情報が市場に飛び交いはじめています。それは就任間もないパウエルFRBが株価暴落後ステルス介入を実施しているというもので、1週間で110億ドル分のMBSを買い入れたという報道が飛び交いはじめています。形式的には債券買い入れですが、結局のところ流動...
Kentaro
またもや株価が危うくなってきた
本日のアメリカ株は安く引けましたが、私がお休みする前は、あまりどう書いたのかよく覚えていないのですけど、現時点では二番底をまた取りにくるような感じになります。たとえば、モーサテなどの経済番組やそのほかの報道などみると、なんだか安値から株価が切りあがり、また、買...
かなりいいところまで戻したドル円はまた下落かも?
ドル円は105.550円まで突っ込んだあと108円手前まで戻してきており、循環という視点でいいますとかなりいいところまで戻した感があります。果たしてここからどこまで戻すかが気になるところですが、チャートを見ますとちょうど2月3日に株式相場が崩れだしてから時をず...
いよいよ米債金利が危険水域突入か
いよいよ米債金利が危険水域突入か金融市場はいよいよパラレルな動きが顕在化しておりなかなか短期的な方向を探るのにもかな苦労する状況が続いています。20日の米国市場は米債金利の上昇を嫌気してNYダウを中心に終値で254ドルという下落を再示現することとなりましたが、...
今更レーガノミクスの失敗について考える
19日のNYタイムはプレジデンツデーの休場であることから静かな相場展開となっていますが、せっかく落ち着いた時間になっていますので、今回は足元のトランプの政策と比較されやすいレーガノミクスがなぜ失敗したのかについてまとめてみたいと思います。80年代強いアメリカの...
これまでのおさらいと本日の相場の考え方
たとえば本日の相場を整理してみましょう。なお、明日から2-3日出張になりますのでお休みしますのでご了承ください。と書いているそばから、自分の玉を全く整理していないことに気付き焦りまくっています。参考までに私はスキャルとかデイとかほとんどやりません。こういうと、...
FX相場を無防備にさせやすい日米株価の戻り
週明けの東京タイムは日経平均がようやく2万2000円台を回復し、大幅下落も一服といった雰囲気が続いています。すでに前回の下落は調整に過ぎなかったといった能天気な相場の味方も登場しはじめています。しかしこれで二番底がもう訪れないとはだれにも断言できず、米債金利だ...
いいのか悪いのかよくわらないアメリカ経済
モーサテのコメンテイター陣は最近、このフレーズをよく使います。「長期金利が上昇と言っても、過去にはもっと高い金利のときがあった、まだまだ金利は安い水準だから株価はまだあがる」一見、説得力のあるような言葉に見えます。過去にアメリカの10年物国債は15パーセントだ...
19日週のドル円はさらなる下落に注意
16日のNYタイム一旦はひげをつけて戻して陽線引けとなったドル円ですから、週明けについてはさらなる戻りを期待する向きも多いことと思いますが、相場の全体的な状況から考えますと、何かよほどの材料がない限り107円、108円と上昇していくのには相当苦心することが想定...
2月の円高の範囲を解説する
上記の表は、2018年に入っての月間の高低予想です。上が1月の高低、下が2月の高低になります。この計算は、計算によって導かれた数値になります。実際のマーケットは以下のようになります。詳しく説明をしていきます。上記の表は、計算式で算出した数字になりますが、1月の...