日銀短観

日銀短観

日銀短観とは、日本銀行が四半期毎に調査発表している経済指標を言います。これは、日本銀行の調査統計局が国内の約1万社以上を対象として行っている調査で、「全国企業短期経済観測調査」というのが正式名称です。調査対象は企業経営者に対して企業心理...

more

仲値

仲値とは、銀行などの金融機関が顧客との外貨取引を行う際の基準レートのことをいいます。個別の事業者との取引のたびに銀行に問い合わせているやりかたでは煩雑となるため、その日の取引レートを決めることとなり都市銀行を中心にして仲値という制度ができたのです。日本...

more

ニクソンショック

現在のギリシャ問題の解決方法は、このニクソンショックを理解することによってあなたにも解決方法が見つかると思います。このニクソンショックは端的な言葉で言い表すのであれば現在の為替制度のきっかけになった事件になります。ニクソンショック197...

more

日経平均株価

日本を代表する株価指数になります。主に、東証に上場されている225種類の流動性が高く、商いが活発な銘柄を日本経済新聞社が選定し1960年4月を100とした株価指数になります。さまざまな株価指数日経平均株価というと225が一番メジャーな株価指数に...

more

ニューディール政策

ニューディール政策とは、アメリカのフランクリン・ルーズベルト大統領が行った経済政策です。1929年に起こった世界恐慌から脱するために取られた大胆な政策です。その後の各国での経済政策にも影響を与えました。大規模な公共投資を行うニューディール政策で...

more

日本銀行

日本銀行とは、言わず知れた日本の中央銀行であり日本で唯一の通貨発行権を要する銀行であります。日本銀行は株式市場に上場されている昨今では証券取引所等は欧米では主流になっていますが、民間と政府の共同出資になっています。日本銀行も日銀法の設立...

more

野村徳七

野村徳七とは野村財閥の創始者で、野村証券を築いた人物として有名です。彼は大阪の両替商であった父の名前を引き継いで野村徳七を名乗ります。因みに野村商店は現在では「岩井コスモ証券」として運営されています。徳七は、野村商店で新店舗を構えた後は証券業務...

more

ノンバンク

ノンバンクとは、銀行ではないものの、資金の貸し出しなどの業務を行う機関を指します。代表的なものとしては消費者金融が挙げられます。銀行よりもビジネスが不安定化しやすいノンバンクは銀行と比べると業務の範囲が狭いです。そのため、不景気になった際に貸し...

more

日本経済新聞

日本経済新聞とは、日本で最も読まれている経済新聞です。経済ニュースを大きく取り上げる新聞名からもわかるように、日本経済新聞の記事は経済ニュースが中心です。そのため、スポーツなど、経済と直接的には結び付かないビッグニュースがあった場合には、他の主...

more

ナンピン

ナンピンとは漢字では「難平」と書くのですが、まさにこの漢字が内容を表しており、上昇を期待して通貨のロングポジションを購入したのに意に反して下落をはじめてしまった時に、さらに下値で買い増して平均コストを下げることによりなんとか再上昇で負けを取り返す手法と...

more

PAGE TOP