複利とは「利子につく利子のこと」です。お金を預けた際に受け取ることができる利息の1種で、時間が経てば経つほどに増えていく利息になります。
かの天才学者アインシュタインも、「人類最大の発明は“複利”だ」と驚いたほどだとか。アインシュタインも推奨するくらいですから、投資や資産運用をするなら、必ず理解しておくべきシステムでしょう。
利子には単利と福利がある
利息には単利と福利があります。単利とは元本にのみつく利子のこと。福利とは、先程もお伝えしましたが、元本に付いた利子にも利子がつくものです。この2つの利子の差額は年月がたつほど大きくなります。
単利と福利ではこんなにも違う
例えば、1年で10%の利子がつく銀行に100万円預けた場合、単利であれば1年後には110万円、2年目は120万円となります。
一方、福利はというと1年目は110万円ですが、2年目からは異なってきます。2年目からは「利子+1年目の利子の利子」となるため、10万+10万円の10%(1万円)=11万円に増えます。預金額は、1年目の利子で110万円となっているので2年目は121万円。単利よりも1万円増えることになるのです。
しかし、福利が威力を発揮するのはもっと年月が経ってから。5年後には160万円、10年後には259万円になります。単利で10年預けた場合、200万円ですからその差は59万円!福利と単利ではこれだけの差が生まれてしまうのです。
このように福利は「利子につく利子のこと」を指します。まさに、お金がお金を呼ぶ利息と呼べるのではないでしょうか。