ポジション

ポジション

FXにおけるポジションとは、通貨ペアの持ち高のことを表します。利益・損失確定前に保有している持ち高のことをこう呼ぶのです。買いのポジションのことをロングポジションといいますし、売りのポジションのことをショートポジションと呼んでいます。通常株式相場で...

more

始値

始値とは営業日開始時のレートのことをいいます。FXでは月曜日の朝にオセアニアのウエリントン市場がスタートしてから土曜日の早朝ニューヨーク市場が終了するまで事実上ノンストップで相場が継続することになるので、どこが毎日の始り値か微妙ですが、統計上は東京タイ...

more

ボラティリティ

ボラティリティとは価格変動の度合いを示す言葉で英語のVolatilityから来ています。一般的にはボラティリティが「大きい・小さい」と言った表現をします。ボラティリティが大きいというのは、その商品なりの価格の変動が大きいことを示しており、逆にボラテ...

more

ブローカー

ブローカーとは、有価証券等の取引において「売り手」と「買い手」の間に立って売買を成立させる仲買人のことを言います。金融の世界だけではなく、保険や不動産などの業界にもブローカーが存在することになります。ただ、米国を中心としてこうしたブローカレージ...

more

プラザ合意

「1985年の9月22日」当時のG5蔵相・中央銀行総裁会議で合意された内容が、当時の開催ホテルの名前をとってプラザ合意と呼ばれるものです。この合意内容は、ドル安を容認する合意であることは参加者全てが認めるものとなりました。しかし、声明文には明確にそ...

more

ヘッジファンド

ヘッジファンドとは、機関投資家や富裕層などから集めた投資資金を運用し、デリバティブや空売りを含めた様々な手法で運用するファンドのことをいいます。相場が上下に動くことで大きな利益を得るタイプのファンドであり、その存在はしばしば問題になってきていますが、ヘ...

more

ピボット

ピボットとは「J・W・ワイルダー」が考案したテクニカル指標です。前日の為替の値動きから、翌日の価格変動の範囲を予測した指標のことをいいます。基本のトレードスタイルについては、買われすぎは売り、売られすぎは買いという逆張りの発想になります。ただし、実...

more

藤巻健史

藤巻健史氏は、1974年一橋大学卒業後三井信託銀行に入行し、国内のリテール業務でトップセールスの評価を得たことから、社費で米国のノールウエスタン大学大学院に留学しMBAを取得し帰国。同行でディーリングルームに配属して為替や債券に係わりました。...

more

ファンドマネージャー

ファンドマネージャーというのは様々な金融関連ビジネスに存在する役職です。まず機関投資家にもファンドマネージャーと呼ばれる専門の運用担当者が存在します。自ら資産のポートフォーリオを設定して運用するケースもありますし、投資信託会社に依頼する責任者として機能...

more

ブル・ベア

ブル・ベアとは、相場の強気、弱気を示す言葉です。Bullは雄牛が角を下から上に突き上げるようにすることから、相場が上昇することを示しているとされ、強気のことをいいます。逆にBearは熊が前足を振り下ろすしぐさや背中を丸めている姿から相場が下落しているこ...

more

PAGE TOP