ノンバンクとは、銀行ではないものの、資金の貸し出しなどの業務を行う機関を指します。代表的なものとしては消費者金融が挙げられます。
銀行よりもビジネスが不安定化しやすい
ノンバンクは銀行と比べると業務の範囲が狭いです。そのため、不景気になった際に貸し倒れが多数発生するなどして倒産する可能性があります。ノンバンクではビジネスを拡大するため、貸し出し基準を銀行のローンなどと比べると緩めに設定する傾向があります。
その結果、本来ならば信頼度が不十分な人に対してもお金を貸してしまうことがあります。信頼度が低くても実際に返済が行われればよいのですが、どうしても貸し付けた資金を回収できない可能性が高まってしまいます。その分ノンバンクは貸出金利を高めに設定してはいるのですが、金利を高くすればするほど銀行でのローン借り入れができる人の利用が減り、返済能力が低い人の利用が増えてしまいます。
そのため、ノンバンクは銀行よりもビジネスが不安定化しやすいといえます。
グレーゾーン金利の廃止で厳しい状況
ノンバンクは金利が比較的高いことが多いです。そのため、グレーゾーン金利が廃止されたことにより、実質的に貸出金利を下げざるを得なかった会社が多くあります。
こうした会社では、貸出金利を下げることによって金利収入が減ってしまいます。グレーゾーン金利の廃止はノンバンクにとってマイナスに働くといえます。
ただ、高い金利を設定しにくくなると多重債務に陥って負債が雪だるま式に増えてしまう利用者が減り、貸し倒れになりにくくなるメリットはあります。