ERM

ERM

ERMとは、European Exchange Rate Mechanismの略号のことで、日本語では欧州為替相場メカニズムと訳されています。EUが依然ECと呼ばれていたころにユーロ導入前段階で加盟国が利用していた核通貨が一定の範囲内で変動する為替相場...

more

ECB

ECBとは欧州中央銀行のことで、ユーロ圏で採用している単一通貨である「ユーロ」を通じた金融政策を担う中央銀行のことを言います。ECBはEUの主要機関のひとつに位置づけられています。為替の世界でECBが注目されるのは、1か月に1回開催される政策金利と金融...

more

EU

EUとは欧州連合のことを示すもので、欧州連合条約、別名マーストリヒト条約が1993年に発効したことにより誕生した地域統合体です。発効時は6カ国の加盟でしたが、現在では28カ国にまで増加する統合体へと成長しています。この組織は統一通貨のユーロを利用してい...

more

EA

外国為替の取引は、コンピュータ上で行われています。そのコンピュータをコントロールするシステムとして、一般的には、メタトレーダーというソフトが使われています。このソフトには専用の言語が付いていて(MQLという名前です)、この言語を使えば、自分なりのソフトを作...

more

ETF

ETFとは日本語では、上場投資信託と言います。簡単な話、上場している投資信託であって、通常の投資信託は匿名投資組合に出資してそれを運用しているので、その基準価格は投資信託のほとんどが毎日引け後にならないとその価格がわからないものになりますが、ETFでは...

more

EBA

EBA・European Banking Authorityは日本語で欧州銀行監督機構のことをさす略号で、欧州銀行監督庁や欧州銀行監督局などとも呼ばれています。日本における金融庁と同じ役割を果たすもので、EU加盟各国の銀行監督当局を統括するものとなって...

more

EPS

EPSとはEanings Per Shareの略号で、日本語では「一株あたり利益」呼ばれるものです。株式会社の場合どれだけの利益がでたとしても、一株あたりの利益がいくらなのかを見ないことには、投資家にとって儲かる存在なのかそうでないかを判断することはで...

more

PAGE TOP